予防接種|中野小児科内科

予防接種|中野小児科内科

都営三田線白山駅 徒歩30
東京メトロ南北線本駒込駅 徒歩4

中野小児科内科

03-5805-8551

小児科・内科・呼吸器科・アレルギー科

Vaccine 予防接種

インフルエンザワクチン
フルミスト(経鼻生インフルエンザワクチン)

フルミスト(経鼻噴霧型弱毒生インフルエンザワクチン)について

対象は2歳から高校3年生までで接種回数は1回です。
事前予約制でキャンセルはできません。
このワクチンは、
1)喘息患者さん、ゼラチンアレルギーのある方には接種できません。
2)ワクチン接種後3-4週間ウイルス排泄があるため、ご家族に免疫不全患者さん、または免疫抑制剤使用中の方がいらっしゃる場合にはお勧めできません。
1)、2)の場合には不活化ワクチン接種をご検討ください。
くわしくは小児科学会の見解をご覧ください。

注意事項

【日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会の推奨】

不活化インフルエンザHAワクチン(正式名称:インフルエンザHAワクチン(inactivatedinfluenzavaccine:IIV)と経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(liveattenuatedinfluenzavaccine:LAIV)の間にインフルエンザ罹患予防効果に対する明確な優位性は確認されていません。

①2歳〜19歳未満に対して、不活化インフルエンザHAワクチンまたは経鼻弱毒生インフルエンザワクチンのいずれかのワクチンを用いたインフルエンザ予防を同等に推奨しますが、特に喘息患者には不活化インフルエンザHAワクチンの使用を推奨します。経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは飛沫又は接触によりワクチンウイルスの水平伝播の可能性があるため、授乳婦、周囲に免疫不全患者がいる場合は不活化インフルエンザHAワクチンの使用を推奨します。

②生後6か月〜2歳未満、19歳以上、免疫不全患者、無脾症患者、妊婦、ミトコンドリア脳筋症患者、ゼラチンアレルギーを有する患者、中枢神経系の解剖学的バリアー破綻がある患者に対しては不活化インフルエンザHAワクチンのみを推奨します。

予防接種(ワクチン)のご案内

小児科

お子様、成人の方の各種予防接種を行っております。

 

お子様の予防接種(ワクチン)のご案内

生後2か月から

  • ロタワクチン:ロタリックス、ロタテック
  • B型肝炎
  • 肺炎球菌(20価結合型)
  • 5種混合(DPT+IPV+Hib)
 

生後3か月から

  • BCG
 

1歳頃

  • MR1期(麻疹・風疹混合)
  • 水痘(みずぼうそう)1回目、2回目
 

任意接種

  • おたふくかぜ
 

3歳頃

  • 日本脳炎(生後6か月以降で接種可能)
 

保育園、幼稚園の年長さんの頃

  • MR2期(麻疹・風疹混合)
 

任意接種

  • おたふくかぜ2回目
 

9歳頃

  • 日本脳炎2期
 

11歳頃

  • DT(ジフテリア・破傷風)
 

12歳から

  • ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン):シルガード、ガーダシル
 

任意接種 男子

  • ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン):シルガード、ガーダシル

成人の方の予防接種(ワクチン)のご案内

帯状疱疹予防接種

対象者

接種日において文京区に住民登録がある50歳以上になる方
※すでに文京区の帯状疱疹予防接種費用助成を受けたことがある方は対象外

 

助成額

  • 乾燥弱毒生水痘ワクチン
  • 乾燥組換帯状疱疹ワクチン シングリックス筋注用
 

※ワクチンの特徴、当院での支払額などについてはお電話でお問い合わせください

肺炎球菌

対象者

接種日において文京区に住民登録のある65歳の方
※すでに肺炎球菌予防接種費用助成を受けたことがある方は対象外
(66歳以上の方も任意接種で接種可能です。)